お客様相談室
工事のギモンを解決

Q&A
scroll

リフォームのお悩みなんでもご相談ください!

キッチン・トイレ・浴室の水廻り、壁・天井のクロスの張替え、バリアフリーや増改築 など、家の事でお悩みがございましたら、些細なことでもお気軽になんでもご相談ください。こちらではよくいただくお悩みやご質問にお答えしております。

カテゴリー検索

各カテゴリーをクリックすると、質問の一覧を見ることができます

水回りリフォームについてのQ&A

Q
質問です
A
答えです
Q
キッチンリフォームの予算の内訳を教えてください。
A
基本的に、キッチンの取り付けには「キッチン本体の価格に設置工事費用を加えた金額」がかかります。通常、システムキッチン本体の価格は40万円から100万円程度です。これに設置工事費用などを追加した金額が、一般的な目安となります。ただし、IHクッキングヒーターの単なる交換など、設備のみを交換する場合は、金額は少し低くなることがあります。
Q
キッチンリフォーム考えていますが、相談や見積りをしてもらうのに何を用意すればいいですか?
A
特別な準備は必要ありません。キッチン周辺の図面や計画がない場合でも、現地での調査を行い、正確な情報を収集しますので、ご安心ください。
Q
お風呂のリフォームは何年目くらいでするのが良いですか?
A
お風呂のリフォームの一般的な目安は、設置から約15年ほどです。ただし、耐久年数は環境によって異なるため、浴室内のカビが取れなかったり、最近お風呂で滑りやすく感じたりなど、不具合や不快な状況があれば、リフォームを検討する良いタイミングです。
Q
お風呂リフォームはどのくらいの日数がかかりますか?
A
工事の種類によりますが、一般的にお風呂リフォーム(ユニットバス交換)には4~6日かかります。この期間中、お風呂のご利用はできませんので、あらかじめご理解いただきますようお願い申し上げます。
Q
両親と同居するので、高齢者に優しいトイレにしたいのですが…。
A
ご安心ください。壁に手すりを設置したり、入口を引き戸に変更したり、段差を解消するなど、さまざまな対応が可能です。さらに、自動的に蓋が開閉するトイレや自動洗浄機能付きのトイレなどのアップグレードも選択肢としてご利用いただけます。
Q
節水のためにリフォームを検討しています。元は取れますか?
A
ご家庭の状況によりますが、ほとんどの場合、トイレのリフォームは元を取ることができる投資です。節水機能が組み込まれたトイレは、10年前のモデルと比較して、1回の使用で約1/3の水量を節約します。
例えば、4人家族の場合、1日に約150リットルの節水が可能で、年間で約14,500円ほどの節約が見込めます。そして、トイレの寿命は一般的に15年から20年ほどですので、このリフォームはおすすめの選択肢と言えます。
Q
洗面所のリフォームはどのくらい日数がかかりますか?
A
洗面台の交換にかかる工事は、通常で言えば半日から1日ほどで終了します。ただし、洗面台の位置を大きく変更したり、内装工事が必要な場合には、工期が長引くことがあります。具体的な日数は工事内容によって異なりますので、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
項目を追加

タイトルが入ります。

サブタイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。ここをクリックしてテキストを編集してください。

水回りリフォームについて
もっと詳しくみる

キッチンやお風呂など水まわりのリフォームについて使い勝手の向上からデザインまで、あらゆるご要望にお応えします。
項目を追加

住宅設備リフォームについてのQ&A

Q
質問です
A
答えです
Q
住宅機器・衛生機器などの取扱い説明はしてもらえますか?
A
営業担当および各機器メーカーによる説明を、工事が竣工し、お引き渡しのとき、または必要に応じて説明します。
Q
住みながらでも工事できますか?
A

一戸建てでもマンションでも住みながらで大丈夫です。
大がかりなリフォームの場合でも、部屋毎や1、2階に分けて工事したりできます。 ただし、水廻り等の工事では、数日間キッチンやお風呂が使えなかったりの不便な面はでてきますので、考慮しておく必要はあります。
Q
設備はどのメーカーの製品でも選べますか?
A
海外の特殊なメーカー等一部を除けば、ほとんどのメーカーは、対応可能です。
Q
システムキッチンにしようか迷っています。従来のキッチンとどう違うのですか?
A
システムキッチンは従来のキッチンと比べて、ガス台からシンクまでの一体化した天板に段差やすきまがないため、清潔で使いやすく、掃除も簡単。衛生面や使い勝手の向上は間違いありません。
Q
エコキュートを導入したいのですが…
A
エコキュートは大気の熱を利用してお湯を沸かす「ヒートポンプ技術」を利用します。ヒートポンプとは空気から熱をくみあげる仕組みのことで、空気から集めた熱にギュッと圧力をかけて高温にし、その熱でお湯を沸かしたりするのです。
項目を追加

タイトルが入ります。

サブタイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。ここをクリックしてテキストを編集してください。

住宅設備リフォームについて
もっと詳しくみる

家の設備を最新のものへアップデート。省エネやセキュリティを強化して、快適な生活を実現しましょう。
項目を追加

その他のQ&A

Q
質問です
A
答えです
Q
漠然とリフォームを考えています。何から修繕したら良いか明確になっていなくても相談に乗っていただけますか?
A
大丈夫です!まずはお問い合わせください。お話を聞き、ご自宅の現状把握をさせていただきます。そのあと、お客様とじっくりご相談させていただき、どこを修繕し、リフォームするのが最善か、ご提案させていただきます。
Q
リフォーム工事を検討していて瑕疵(かし)保険という言葉をよく目にします。これはどういうものなのですか?
A
リフォーム瑕疵保険は、リフォーム工事中に生じる不具合やリフォーム会社の倒産に備えるための保険です。これはリフォームを実施する会社が加入し、品質検査と不測の事態に備える保険がセットになっています。リフォーム瑕疵保険は法的義務ではないため、リフォームを検討する際に、瑕疵保険の有無を確認することが重要です。
Q
住宅ローンとリフォームローンの違いは何ですか?どちらを利用すればいいのですか?
A
リフォーム工事の規模によって、選ぶべきローンが変わります。小規模なリフォームには「リフォームローン」が適しています。これは審査が通りやすく、返済期間も短いため、費用がそれほど高額ではない場合におすすめです。
一方、大規模なリフォームや複数箇所を同時に行う場合は、「住宅ローン」が適しています。これは借入金額の上限が高く、金利も低いため、多額の費用が必要な大掛かりな工事に適しています。規模に合ったローン選びが重要です。
Q
補助金が受けられるリフォームはどのようなものですか?
A
耐震補強や省エネ性能向上といった「家を長持ちさせるためのリフォーム」や、介護のための「バリアフリーリフォーム」であれば国の補助金制度を利用できます。各補助金制度には利用するための条件がありますので、リフォーム業者や自治体に相談してみてください。
項目を追加

お問い合わせ

お写真1枚から簡単に室内・水回りの
リフォームの概算費用をお見積もりいたします!
ご依頼・ご相談はこちらからお問い合わせください。
※お見積もり金額は概算費用です。現場の状況によって値段が変動するため
正式なお見積は種類・現況など詳細の情報が必要です。
※お返事までに2~3日かかる場合がございますので、予めご了承ください。
※営業電話・メールはお断りしております

併せてご覧ください!

水回りリフォーム

住宅設備リフォーム

工事の流れ

RC建装について